Business
事業紹介レーサムの業務について
レーサムは設立時の30年前から一貫して、富裕層向けに、投資ニーズに合わせた数億から数百億の収益不動産の調達、改修、開発および販売を行う会社です。レーサムの強みは、固定観念に捉われない不動産への取り組みです。過去の事例に固執せず、日々変化している社会に対応できる不動産を仕上げていく力があります。
また、レーサムでは仕入れから販売後の管理まで一貫して行うことで、不動産及びお客様と長期的に向き合っていきます。そんなレーサムの事業内容について、紹介していきます。
仕入れ - 物件の取得 -
仕入れ担当は、無数にある物件情報の中から潜在的な価値を有する物件を精査し、会社として購入する業務を担っています。レーサムは、物件を取得し、保有期間中に価値の向上の取り組みを開始し、そのうえでお客様に販売をしています。当社で取り扱う物件は、商業ビル、オフィスビル、マンションやホテルなど様々であり、エリアも全国に及びます。長期安定していること、流動性が高いこと、稀有なものになるポテンシャルを秘めているかを見極め、「レーサムだからできることは何なのか」という視点を大切にしています。お客様と社会にとって価値あるものを目指し、難しい案件や複雑な案件でも率先して取り組んでいます。
A.T(30代/不動産部)
- Q.部署ならではのやりがい・苦労は?
- A.物件の情報収集から始まり、社内の各部署との連携や社外との交渉など、業務が多岐にわたります。レーサムでは様々なアセットを手掛けるため、案件ごとに新しい知識や気づきを得ることができます。
- Q.新卒入社からレーサムで働き続けている理由は?
- A.自分の成長を感じることができ、ここで働くことに納得感があるからです。仕入れは他部署を巻き込んでプロジェクトを進めていきます。主体性をもって成長したい方にはもってこいの部署だと思います。
開発・改修 - 価値向上・創出 -
レーサムでは、前例にとらわれずに社会の潮流や地域特性を分析し、購入した不動産のデザインから施工管理まで幅広い業務を担っています。リノベーションや大規模改修、用途変更などの様々な手法で物件価値の向上や創出をしています。物件を取り巻く人の流れ、建物の構造上の問題点と対策、社会的なニーズや意義、費用、現在のテナントの課題などを複合的に捉え、不動産の本質的な価値を最大化するために、物件の持つあらゆる可能性を検討しながら私たちは地道な努力を日々積み重ねています。
T.S(30代/PE部)
- Q.部署ならではのやりがい・苦労は?
- A.レーサムは建築的な難しさを抱えた物件にも挑戦します。設計の観点から課題を分析・解決していくことは簡単ではないですが、自分の手で物件を磨きあげる感覚があり、やりがいも苦労も表裏一体です。
- Q.レーサムで活躍しているのはどんな人?
- A.困難を面白がれる人や、普通のことを普通にやれるまじめな人が活躍できると思います。ビジネスモデルこそ特徴的に見えるかもしれませんが、最終的にはそれに取り組む実直さを持っていることが大事だと思います。
リーシング - 潜在的価値を見出す -
物件のデューデリジェンスとテナントを誘致する業務を担っています。物件の仕入れのタイミングから多角的な視野からの検討を重ね、マーケット相場には顕在化していない価値を見出し、見込まれる賃料や収益を分析します。実際にテナントとして入居していただくために、物件の持つ本来の価値を理解していただけるよう、様々なテナントに対して営業をしていきます。マーケットの相場よりも高い価値を見出し、社会的な価値と安定的な収益を生み出すリーシングは簡単ではありませんが、レーサムの価値創造・向上を大きく支えています。
S.D(30代/マーケティング本部)
- Q.部署ならではのやりがい・苦労は?
- A.高いレベルで仮説検証が求められており、プレッシャーももちろん感じます。しかし地域性に興味を持ちマーケットを理解していく内に、自身の考える読みの精度や感覚が精緻になり、より高い価値を見出すことができたときは達成感も大きいです。
- Q.レーサムならではと感じる場面は?
- A.若手・中途入社問わず、挑戦できる環境や自分の意見が求められる機会が多い会社だと思います。部署のメンバーや他部署の方々のサポートを受けながら、歴の浅い方でも大きな案件に携わることができます。
販売 - お客様に届ける -
商品化した不動産をお客様に販売する業務を担っています。その対象となる不動産は、数億円から数百億円規模に及び、主に法人や超富裕層の方々がお客様になります。このような取引においては、物件自体の質の高さは勿論のこと、お客様との信頼関係の構築が何よりも重要です。お客様が大きな決断をされるにあたり、こちらの誠意や姿勢を深く理解していただく必要があります。そのため、私たちは何度もお客様のもとを訪問し、丁寧にコミュニケーションを重ねることにためらいはありません。短期間で結果を出すのではなく、時間をかけて信頼を築いていく姿勢が求められるからです。このプロセスの中で、お客様の抱える課題や真のニーズを慎重に引き出し、それに即した最適な提案を行います。
H.Y(20代/営業部)
- Q.部署ならではのやりがい・苦労は?
- A.レーサムが取り扱う物件には、同じものは一つとして存在しません。容易ではありませんが、それぞれの物件が持つ価値を深く理解し、自信を持ってお客様にご提案するよう心掛けています。物件の価値に共感いただき、実際に購入していただけた際には、大きなやりがいを感じます。
- Q.レーサムに新卒入社することの良さは?
- A.裁量権を持って業務に取り組める点です。自ら積極的に手を挙げることで、多くのチャンスを得られる環境だと思います。「一年目だから」「若手だから」といった制約は、良い意味で存在しません。
管理 - ともに歩む -
お客様に提供した不動産の価値を向上させていくために、賃貸管理及び建物管理を担っています。レーサムは、「売って終わり」の会社ではありません。お客様には「将来においてレーサムが不動産の価値を最大化する」ことを期待、そして信用して購入していただいているため、PM部がどのようにオーナー様やテナントと関係を築いていくかが重要です。仕入れから販売後の管理までレーサムが一気通貫して商品に携わるからこそ、私たちができる価値創造の幅が広がっています。管理はレーサムの価値創造を根底から支えています。
N.I(30代/PM部)
- Q.部署ならではのやりがい・苦労は?
- A.PMの業務はオーナー様の資産や収益に直結するためプレッシャーを感じますが、「任せてよかった」と言っていただける瞬間は大きなやりがいを感じます。建物管理の域を超えて、オーナー様と共に未来を築いている感覚は、この部署ならではの魅力です。
- Q.成長を実感する時は?
- A.レーサムでは様々な物件を扱い、経歴や年次問わず大きな案件に携わることができます。主体となってやり遂げなければいけない大きな責任感の中でも、自分でテナント誘致などができたときには成長を感じます。